TOPに戻る
 道場主
 ギター・機材紹介

さて今回は、僕のギターと周辺機材、エフェクター等を紹介しますが、
かなり変わった事をしていますので興味がある所だけ参考にしてみてください。

まずは、僕がライヴでもレコーディングでもメインで使っていた
一番、手の込んだアコースティックギターです↓

Asturias(アストリアス) メインギター 写真

↑Asturias(アストリアス)というメーカーでオーダーした物です。

すぐにボディーが鳴ってくれてレコーディングにも使えるように、
ボディーの
表板を普通より薄く作ってもらいました。
(その分、補強用の添え木を増やしているみたいです)

そして、ゴージャスに見えるインレイなどは一切使わないように注文しました。
ものすごくシンプルで、高いギターには見えませんが、
僕は高級感のあるインレイがたくさん入ったギターは嫌いなんです・・・

それと、ハイポジションをよく使うので僕のアコギは全てカッタウェイです。

時間はかかりましたが、他の有名なメーカーでオーダーするより
10万円ぐらい安く、25万円でできました。

そしてピックアップは後付けで、サンライズと
M factoryピックアップシステムを取り付けました。
M factoryのエンドピンは5芯のキャノン形になっていて、その中の一つが
電源を供給しているので電池がいらなくてとても便利です!
(ボディーの中の特殊なコンタクトマイクと、よく分からない機械につながってます)

M factoryピックアップシステム エンドピン 写真

でもM factoryは、ライヴでエフェクターなどを自分で曲ごとに色々調節したり、
よりマイクで拾った生音に近い音で演奏するための、
超こだわりピックアップシステムなので、
ソロギターリストなど、
ライヴでのギターの音質、音量がとても重要な人以外は
特に必要ありません。
だいいち定価が18万円もしますので・・・

僕の場合は、ライヴでアコギにディストーションをかけて歪ましたり、
ワウをかけたりするので、それをレコーディングで再現するのに
このM factoryは重宝しましたが、
これを説明しだすと非常に長くてややこしい文になりそうなので止めときます・・・
ピックアップについては
[バンドで使うアコースティックギター(エレアコ) おすすめのピックアップ・マイクについて]の項目で
紹介していますので参考にしてください。

ちなみに一番上の写真を見ても分かるように、
僕はサンライズをサウンドホールのボディー側に取り付けていますが、
この方が
ハーモニクス音をよく拾ってくれる感じがしたので
勝手に反対向きに取り付け直しただけです。
普通はサウンドホールのネック側に取り付けます。
(サブギターには元々ピエゾタイプのピックアップが付いていたんですが、
それも配線を切ってハンダゴテでサンライズに繋ぎ変えました。
ドキドキしましたが、うまくいきました!)

それと、写真では分かりにくいですがピックガードの代わりとして、
ピックが当たって傷が付きそうな所に透明の
ゴルペ板を貼っています。
このゴルペ板というのは元々フラメンコギター用ですが、
自分で好きな形に切って貼る事ができるので、
僕はピックガードが付いていないギターを買って自分で貼るようにしています。

シールのように粘着剤が付いているので簡単ですし、
透明だと目立たなくていい感じです!
(白と黒とベッコウ風もあります)
それに、
[アコギの調整・修理について]の項目で紹介した
サドルの高さ調節などにも使えるのでとても便利です!

ゴルペ板も安いのを探す


さて次はプリアンプやエフェクター類です↓

エフェクター類 機材写真

まず、↑上の写真の一番右端のはM factory専用のプリアンプミキサーです。
コンタクトマイクとマグネットピックアップ(サンライズ)をそれぞれ別々に
音量、音質の調節ができるようになってます↓
(表側)

M factory専用のプリアンプミキサー 写真


そして、下の↓写真が裏側ですが、
それぞれがミックスされた音をまとめて出力するアウトプットと、
別々に出力するアウトプットも付いてます。
一番右は、チューニングする時に音を消すためのスイッチをつなぐ所です↓

M factory専用のプリアンプミキサー 裏 写真

そして、その左が
[バンドで使うアコースティックギター(エレアコ) おすすめのピックアップ・マイクについて]の項目で
紹介したBOSSのAD−5です↓

エフェクター類 写真

AD−5の左のコンパクトエフェクターがオートワウ(AW−3)ですが、
オートワウの中で、これが
音痩せせずに音量も変わらないので一番いいです!
ギターとベース両方のインプットが付いていて
僕はアコギで使うのでベース用のインプットに差してます。

そして一番左の青いのがブルースドライバー(BD−2)です。
本当は名前の通りブルースギター用のディストーションなんですが、
普通のディストーションやオーバードライヴ等、色々な歪み系のエフェクターを
試した結果、
アコギで使っても音痩せせず、一番音圧のある歪み方をしてくれたのが
意外にも、このブルースドライバーでした!

ここにたくさん出展されています。安いのを探しましょう!

その他のBOSSエフェクター

そして、左上のパワーサプライが、
その右のチューナーとブルースドライバー、オートワウに電源を供給しています。
ちなみに、
M factoryとAD−5は専用のアダプターで電源を取らなくてはいけないので
エフェクターをたくさん使う人は皆やっているとは思いますが、
左側中央の白い延長コードタップにアダプター等をさして、
延長コードだけをコンセントに差し込めば、パワーサプライを含め、
全てのエフェクター類に電源が行き渡るようにしています。


さて次は、興味がある人は少なそうですが
一応、僕のフラメンコギターも紹介しておきます↓

フラメンコギター Jose Romero(ホセ・ロメロ) 写真

↑Jose Romero(ホセ・ロメロ)

スペイン製の手工品で、定価80万円の代物です。
更に、ネックも弾きやすくSOL-ANEMOで加工してもらい、
糸巻きもゴトーの3万円のオイルレスのブラックに交換しましたので
最高の状態です!

音はホセ・ロメロらしく良く鳴って、フラメンコギター特有のキレもあるのに、
なぜか低音も胸に響くという珍しい音で、一目惚れしました!
ソロギターにも使える感じなので、もし興味のある方は御一報ください。

そして、
もう一本お気に入りのフラメンコギターがこれです↓

フラメンコギター ALBERTO CANTO(アルベルト・カント) 写真

↑ALBERTO CANTO(アルベルト・カント)

これもスペイン製ですが量産型なので売っている所も多いし、比較的安いです。
種類がいくつかあって、これはその中の最上級モデルで定価25万円です。

音的にはフラメンコらしいキレがあってパリッとした感じです。
でもこれもまたホセ・ロメロほどではないですが、
なぜか普通より低音が良く響きます。
一度、まったく同じギターを使っている人と会いましたが、僕のギターの方が
良く鳴ってました。
ギターには多少当たり外れがあるので多分これは当たりだと思います!


それから次に
僕が家で夜中に練習する時に使っているサイレントギターです。
フラメンコ用に少し改造してます↓

アリア サイレントギター 写真

↑これはボディーがなくて弦の音しか鳴らないので周りを気にせず弾けます。
更に、ブリッジがピックアップになっていて、付属のヘッドフォンをつなげば
弾いている音をモニターすることもできます!

ちなみにフラメンコギターはボディーを叩くので、自分で黒いゴルペ板を貼って
胸に当たる部分の枠はじゃまなので取り外しています。
そしてその代わりにクッションを付けました。

僕は以前から、夜中でも弾けるこういうギターが欲しくて
自分でアコギにタオルとかを詰めて音を小さくしたりしてましたが、
今はこういう便利な物があるので重宝しています。
特にマンションに住んでいる人には必需品ですね!
詳しくはこちらで↓

ARIA サイレントギター

安いのを探す場合はこちら。


最後に、2011年に僕の友人のギター職人(SOL-ANEMO)にフルオーダーで
作ってもらったエレキギターを紹介します。

細部まで、こだわりにこだわりまくった仕様で、職人自身も本格的な演奏家ですので
痒いところに手が届く大満足の仕上がりです!

これだけ最近なので一眼レフカメラで撮りました↓




<仕様・材質の詳細>



他にもまだもう少し持っていますが、お気に入りは以上です。


さて次の項目では、
音楽には関係ありませんが、オリジナル好きな人のために
僕が昔からよくやっているTシャツやジーンズ、綿パンなどを染めて
オリジナルにする方法を紹介します。
色だけがどうも気に入らない物がある場合は是非活用してください!


[今持っている服を染めてオリジナルにしよう!]へ        TOPに戻る